世界一周 バイク 車種-世界一周ツーリングTOPページはこちら

世界一周 関連記事


当サイトはプロモーションを含みます。

世界一周するバイクの車種おすすめは? バイクで世界一周する際にかかる費用は? 世界一周しながら稼ぐことってできる?


バイクで世界一周する際はどんな車種が適しているのでしょうか?
いくつかオススメをご紹介します。


>>世界一周するバイクの車種おすすめは?

最近、僕宛に来るメッセージで一番多いのが、『世界一周いくらかかるんですか?』と言う質問。やっぱり皆さん気になるところですよね。このページではその事についてお答えする事にします。

>>バイクで世界一周する際の費用の詳細

これから世界一周旅行旅行をしようとお考えの方はたいていは仕事を辞めて行かれると思いますが、実は一部の旅行者には稼ぎながら旅行をするというスタイルの方がいらっしゃいます。

>>世界一周しながら稼ぐ?の詳細

【世界一周中に一時帰国】アルバイトおすすめは?は? 世界一周の英語レベルはどのくらい?会話できない!話せないけど大丈夫? 準備中


世界一周中に事情があって一時帰国する人はいらっしゃると思います。そんな時って少しでも旅の足しにしたいと思う人は少なくないはず!そこでおすすめのバイトをいくつか紹介します。

>>【世界一周中に一時帰国】アルバイトおすすめは?詳細

世界一周する際に一番心配なのが現地でのコミュニケーションです。特に英語がしゃべれないのは日本人共通の悩みです。では、どうすればいいのでしょうか?私の経験も踏まえてその事についてお答えする事にします。

>>世界一周の英語レベルはどのくらい?会話できない!話せないけど大丈夫?詳細


準備中

世界一周するバイクの車種おすすめは?

 

バイクで世界一周を計画する際、適切な車種の選択は非常に重要です。

 

特に250ccから400ccの排気量を持つバイクは、その汎用性と扱いやすさから多くの旅人に選ばれています。

 

なにより日本人の体格に250cc〜400ccは合っていると思います。

 

逆にそれ以上の排気量のバイクはパワーはあっても車重が重く、荷物を積んだ状態でバイクが倒れたりぬかるみにはまったりすると起こすのが本当に大変ですから、体格の大きい欧米人向きだと思います。

 

ここでは、日本人ライダーにおすすめの昔の車種を含むバイクを紹介し、それぞれの特徴を詳しく解説します。

 

 

 

■ヤマハ セロー250

 

セロー250は、その軽量さと扱いやすさで知られ、オフロード性能も高いため、様々な地形に対応可能です。

 

2020年に生産停止となりましたが、中古市場では今でも人気があり、信頼性の高さから長期旅行に適しています。

 

 

 

■ホンダ CRF250 RALLY

 

CRF250 RALLYは、ラリーレイドを想定したデザインで、長距離のオフロード走行に最適です。

 

耐久性と燃費の良さで、世界一周のような長旅にはぴったりの選択肢と言えるでしょう。

 

ただ、こちらのバイクはマフラーが上に伸びておりサイドバッグを付けた場合に干渉してしまうので工夫が必要です。

 

■スズキ Vストローム250

 

Vストローム250は、アドベンチャーツアラーとしての性能を持ち、快適なツーリングが楽しめます。

 

オンロードでもオフロードでもその性能を発揮し、旅のスタイルの変化にも柔軟に対応できるバイクです。

 

 

 

これらのバイクは、燃費の良さ、乗り心地、走破性、積載性など、長期間の旅に必要な要素を兼ね備えています。

 

しかし、最終的な選択は個人の好みや旅のスタイルによって異なるため、実際に試乗してみることをおすすめします。

 

また、世界一周のような長旅には、現地でのメンテナンスや部品の入手可能性も重要なポイントになりますので、その点も考慮して選ぶと良いでしょう。

 

 

あと年式が少し古くなりますが、私が世界一周中によく見られたバイクをご紹介します。

 

 

 

■スズキ DR-Z400S

 

DR-Z400Sは、スズキが生産する汎用性の高いオフロードバイクです。

 

特にDR-Z400Sモデルは、その軽量ながらパワフルな398cc水冷シングルエンジンで知られており、世界一周のような長期間の旅にも適しています。

 

2025年には新型DR-Z400Sが国内で復活するとの噂があり、より現代的な装備と性能が期待されています。

 

このバイクは、街乗りから不整地まで自在に駆け抜けることができ、「ストリート最速」の呼び声も高いです。

 

こちらはまさに私が世界一周に使用したバイクですが、実は15年経った今でも乗っています。

 

もともとレーサー的なイメージが強いバイクですが、ツーリング時の耐久性は高いと実感してます。

 

400tの割に車重が軽かったため雨季のダートでのぬかるみや悪路の際にかなり助かりました。

 

 

■スズキ ジェベル250XC

 

ジェベル250XCは、249ccの4サイクルエンジンを搭載したオフロードバイクで、世界一周等の長距離走行に実績があります。

 

特に注目すべきは、17リットルというこのクラス最大の燃料タンクで、約500kmの無給油走行が可能という点です。

 

これにより、燃料補給の少ない地域でも安心して走行できます。

 

また、海外用に改造されたモデルも存在し、ライトカバーや補助スタンドなど、長距離走行に適したカスタマイズが施されている例もあります。

 

 

■ホンダ XR250

 

XR250は、ホンダが生産する軽量で信頼性の高いオフロードバイクです。

 

このバイクは、世界一周旅行にも使用されており、その耐久性と扱いやすさから多くの旅行者に愛されています。

 

XR250は、様々な地形を問わずに安定した走行が可能で、メンテナンスのしやすさも世界一周には欠かせない要素です。

 

なおXR400も数名見ましたが20万キロ走行した人がいましたのでエンジンは強いです。

 

 

これらのバイクは、それぞれに世界一周の旅に適した特徴を持っています。

 

最終的な選択は、旅のスタイルや個人の好みによって異なりますが、これらの車種はどれも長距離の旅において信頼性と快適性を提供するでしょう。

 

安全な旅を心から願っています!